
クラビットはニューキノロンと呼ばれる抗菌薬で、従来の抗菌薬に比べ抗菌力が強く様々な細菌に有効です。飲み薬では治療の難しかった難治性の感染症にも効き、副作用も少なくペニシリン系やセフェム系抗生物質にアレルギーのある人でも使用可能な薬です。尿路感染症、性病、クラミジア、淋病、前立腺炎、睾丸炎、膀胱炎、淋病性尿道炎、コレラ、サルモネラ腸炎、チフス、子宮内感染、バルトリン線炎などの治療に使用されています。また性交前に服用することで性病の予防にもつながります。
このクラビットのジェネリック医薬品がレボフロックスです。レボフロックスは効果や作用は新薬と同等の上、安価で購入できます。クラビット錠250mgが1錠あたり264.9円であるのに対し、レボフロックスは国内では1錠あたり70円から、また海外医薬品の通販サイトなどを利用した場合28円~とかなり安く購入できる。万が一の場合に抗生物質は持ち合わせていた方がよいので、信頼のできるサイトで購入しておくのもよいでしょう。使用する際の容量は通常、成人にはレボフロキサシンとして1回500mg(500mg:1錠、250mg:2錠)を1日1回服用します。なお、疾患・症状に応じて適宜減量します。たとえばクラミジアの服用日数は、約1週間といわれています。腸チフス、パラチフスについては、レボフロキサシンとして1回500mg(錠500mg:1錠、錠250mg:2錠、もしくは細粒10%:5g)を1日1回14日服用するので病状によって服用期間が異なりますのでかかりつけの医師の指示に従いましょう。副作用は少ない方ですがまれ発疹がでる、下痢が続くようでしたら早めに病院を受診しましょう。フルルビプロフェン(フロベン)など一部の鎮痛薬との併用で、けいれんを起こしやすくなります。また、アルミニウムやマグネシウム分を含む胃腸薬(制酸剤)といっしょに飲むと、この薬の効き目が落ちることがありますので服用の際には2時間以上間隔をあけて使用しましょう。